【元庭師がオススメする】庭仕事・外仕事でのベストな服装とは?

    こんにちは。妻です。

    今回は、1年のほとんどを外で過ごした元庭師がオススメする、庭仕事・外仕事でのベストな服装を紹介します。

    動きやすい格好で
    いいんじゃないの?

    実はそうではないのだ。
    外仕事での気をつけるポイントがあって
    それを知らないとえらい目に…

    …ということで見てみましょう!

    目次

    (スポンサーリンク)

    庭仕事で気をつけることって何?

    庭仕事は「気が付かない」ひっかき傷がよくできる

    「気がつかない」というのがミソで、知らず知らずに切り傷やかぶれを作ってしまうのです。

    ダニや毛虫が生息する木々や草をかき分けて作業をしたり、中にはかぶれやすい植物もいます。素肌を出さない服装を心がけたいところ。

    こちらをご覧ください。

    ぎえ?!
    結構痛そうじゃん

    これも気づいたらできてたんだよ。
    痛くはないんだけど、手首って結構危ないよね。

    …と、こんな傷ができることもしばしば。服装って大事です。

    がんばり過ぎない【熱中症・脱水・直射日光に注意】

    こまめに休憩!頑張らない!

    これも大事なポイント。日頃室内で過ごしている人が、急に外仕事をすると加減が掴めずがんばり過ぎてしまい、体調を悪くすることがあります。

    水を飲み忘れて脱水症状になったり、直射日光に当たり過ぎて気分が悪くなってしまっては元も子もありません。

    がんばり過ぎない!

    …を合言葉に、庭仕事は細く長く、休み休みしましょう。

    庭仕事でのベストな服装って何?

    自分を守り、心地のいい服装に!

    外で作業をするときは、いくつか気をつけることがあります。

    • 虫刺されやかぶれ
    • 熱中症
    • 脱水症状…など

    そういったものから自分を守り、庭作業が快適にできる服装をすることがポイントです。

    服装が快適になれば、庭仕事に集中でき、充実した楽しい時間を過ごせますよ。

    ここからは、私がオススメする服装やアイテムをひとつずつご紹介します。

    素肌を出さない服を着よう

    まずは基本を。なるべく長袖、長ズボンをはいて素肌を出さないようにしましょう。

    夏は暑いのでつい半袖を着てしまいがちですが、あまりオススメしません。

    • 汗がべたついて気持ち悪い
    • 日焼けによる体力の消耗
    • 虫刺されやかぶれる可能性が上がる

    …といったデメリットがあります。そこで夏は速乾性のものがオススメ。

    • 汗が早くひいて、涼しく感じる
    • 日焼けによる身体の火照りが少ない
    • 虫刺されやかぶれる可能性がぐっと下がる

    …といったメリットがあるので、ぜひ今年の庭仕事で着用してみてはいかがでしょう?

    長ズボンは厚手のものを

    薄いとすぐ切れます。

    作業中、枝か何かに引っかかるとあっという間です。

    現場仕事で使われる「作業服」から選ばれると選択肢が多いです。布が丈夫なのはもちろん種類も多く、スタイリッシュな作業着も多いので自分の好みを探すのも楽しいですよ。

    ツバ付きの帽子をかぶろう

    髪が汚れない、直射日光を避ける

    帽子はかぶりましょう。頭が汚れないそして直射日光に当たらないようにします。

    特に紫外線の強いところはツバ付きの帽子がオススメです。私が住んでいる長野県は標高が高いので紫外線が強くめちゃくちゃ眩しい!目も疲れるので深めのキャップをかぶっています。

    手と手首を守る!【手袋と手首カバーをつけよう】

    一番怪我をしやすい場所、それは手元です

    手袋をするのはもちろん、手首を守る手首カバーもオススメです。

    植木屋さんではおなじみの手甲(てっこう)という手首カバーをつけています。手首を守るだけでなく、ゴミが袖口から入らない優れものなのでで、オススメです。しかも冬はあったかい。

    【作業靴】木に登るなら足袋、ぬかるむ場所は長靴を

    靴底が浅いので、木に登った時の感覚を正確につかめる

    足袋の特徴は靴底が浅いこと。木に安心して登れ、苔の上を多少踏んでも大丈夫といったメリットが植木屋さんに重宝されています。

    木に登る際は足袋がオススメですが、履き慣れていないとその靴底の浅さに違和感を感じる方もいらっしゃいます。ご自宅のお庭の掃除であれば、作業靴でもOKです。

    またぬかるむ場所や水気の多いところは長靴を。安心して作業ができますので、一足あるといいでしょう。

    忘れちゃいけない虫除けグッズと水分補給

    効果抜群!森林香!

    知る人ぞ知る、最強蚊取り線香「森林香」

    とにかく効き目が抜群です。蚊やアブやブヨがあっという間にいなくなります。

    普通のタイプが物足りないので、これしか使っていません。

    ただ弱点は、蚊取り線香なので長時間使用していると自分自身がいぶされます(笑)

    蚊取り線香独特の匂いがつくので、使うときはここぞという短時間がオススメです。

    ブヨ撃退!ハッカの香りがすごく涼しい

    ブヨに効果テキメンです。帽子のつばに数滴垂らしてかぶると、顔まわりに飛んでいたアブがいなくなります。

    さらにハッカの香りでスースーするので、暑い夏にすると涼しい。気分爽快になるので良く使ってます。

    そして水分補給は忘れずに。

    まとめ

    いかがでしたか?

    気をつけるべきポイントが、意外な点ではなかったでしょうか?

    参考にしていただければ幸いです。

    それデワデワ。

    (スポンサーリンク)

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次